- 工事請負契約でトラブルになりました。
 - ⇒施工者が設計図通りに施工をしてくれません。
 - ⇒施工者が仕様書通りに施工をしてくれません。
 - ⇒施工者が打合せ通りに施工をしてくれません。
 - しかし施工者はトラブルの是正に応じてくれません。
 - しかし施工者はトラブルの責任を認めようとしません。
 - 施工者の施工は契約内容と相違しています。
 - 施工者の施工を認めることはできません。
 - 工事請負契約のトラブルへの対処の仕方を教えて下さい。
 
- IJSが「工事請負契約のトラブルには原因がある」と教えてくれました。
 - IJSが設計図通りの施工になっていない原因を確認してくれました。
 - IJSが仕様書通りの施工になっていない原因を確認してくれました。
 - IJSが打合せ通りの施工になっていない原因を確認してくれました。
 - IJSの確認の結果、工事請負契約のトラブルの原因がわかりました。
 - 施工者(請負者)の工事請負契約が定める設計図の不遵守が原因でした。
 - 施工者(請負者)の工事請負契約が定める仕様書の不遵守が原因でした。
 - 施工者(請負者)の工事請負契約時の打合せの不遵守が原因でした。
 - ⇒施工者と設計者が設計図と仕様書の確認をしていませんでした。
 - ⇒施工者と監理者が設計図と仕様書の確認をしていませんでした。
 - ⇒施工者が打合せ内容の確認をしていませんでした。
 - 「施工者の工事請負契約約款が定める設計図の不遵守が契約違反(債務不履行)であり、これが原因で工事請負契約のトラブルが生じている」とわかりました。
 - 「施工者の工事請負契約約款が定める仕様書の不遵守が契約違反(債務不履行)であり、これが原因で工事請負契約のトラブルが生じている」とわかりました。
 - 「施工者の工事請負契約約款が定める協議事項の不遵守が契約違反(債務不履行)であり、これが原因で工事請負契約のトラブルが生じている」とわかりました。
 - 施工者の契約違反(債務不履行)を理由として、弁護士に契約解除・出来高精算(返金精算)を進めてもらいました。
 - 原因がわかったことで工事請負契約のトラブルに対処できました。
 - 原因がわかったことで工事請負契約のトラブルに納得のいく形で対処ができました。
 
山梨県・KKさま







