相談の経緯
建築士事務所と住宅の設計監理契約を結びました。
しかし、契約後にいくつものトラブルが発生しました。
- 設計の内容でトラブル
- 設計の仕様でトラブル
- 委託費用に関するトラブル
- 追加費用の請求でトラブル
- 業務期間の遅延でトラブル
建築士事務所は契約前の約束を守りませんでした。
さらに、契約内容を勝手に変更してきました。
「契約内容の変更はよくあること」と言われました。
契約を無視するような対応に困っていました。
結果として、建築士事務所に騙されたと感じています。
IJSの支援
IJSがトラブルを防ぐ方法をお教えしました。
騙されないための契約方法をお教えしました。
契約時に何を確認すべきかをお教えしました。
契約は以下の書類にもとづく必要があります。
- 設計監理業務委託契約書:契約の内容
- 設計監理業務委託契約約款:契約の条件
- 設計業務委託書:設計業務の手順
- 監理業務委託書:監理業務の手順
また、各書類で次の内容を確認することが重要です。
- 契約書:設計業務の範囲、報酬、業務期間
- 契約約款:業務条件の詳細
- 設計業務委託書:進め方と説明・承諾方法
- 監理業務委託書:進め方と説明・承諾方法
これらを確認すれば、騙されにくくなります。
お客様の声
IJSが契約内容の検証をしてくれました。
曖昧な契約内容や条件を明らかにしてくれました。
建築士事務所に対して債務不履行を通知してくれました。
その上で是正を求める手続きもしてくれました。
IJSの支援で大変助かりました。
群馬県・HNさま