相談内容
建築士事務所と住宅の設計監理の契約を結ぼうと思っています。
しかし、設計監理業務委託契約を結ぶ時の注意点がわかりません。
どこに気を付ければトラブルにならないか不安です。
「契約でトラブルになることがある」と聞いて、心配しています。
設計監理業務委託契約を結ぶ時、どこを確認すればよいのでしょうか。
トラブルにならない契約の方法や、気を付けるポイントを知りたいです。
IJSの対応
設計監理業務委託契約でトラブルを防ぐためには、次の5つに注意が必要です。
- 何を契約するか
契約内容がどうなっているか、しっかり確認しましょう。 - 何で契約するか
設計監理業務委託契約書や設計監理業務委託契約約款など、どの書類で契約するかを確認しましょう。 - いつ契約するか
きちんとした説明を受けて、納得した時に契約しましょう。 - どのように契約するか
確認できる書類を必ずもらって、内容をチェックしてから契約しましょう。 - どのような騙しの手口があるか
「大事なことは契約後に説明するから大丈夫」と言われた場合は注意が必要です。
この5つを確認してから契約することで、トラブルを防ぐことができます。
逆に、これらを確認しないまま契約してしまうと、後でトラブルになりやすいです。
IJSでは設計監理業務委託契約の注意点やよくある騙しの手口についても詳しくご説明しています。