HOME > 建築トラブル解決 > 建築トラブルご相談事例 > 工事監理の不履行に気づいた時の対処につい...

工事監理の不履行に気づいた時の対処についての相談

相談内容

建物の引渡後に工事監理が行われていないことが分かりました。

工事監理報告書の提示が無かったために判明しました。

工務店に工事監理の報告を求めましたが「必要ない」と言われました。

工務店に報告書の提示を求めても「必要ない」と言われました。

工務店は「工事監理を行っていなくても問題ない」と主張しています。

工務店は「報告書はいつも出していないので問題ない」とも言っています。

本当に工事監理をしなくても大丈夫でしょうか。

とても不安です。

工事監理が行われていなかった場合の対処方法を知りたいです。

 

IJSの対応

IJSは次のことをお伝えしました。

  • 工事監理は法令で義務と定められています。
  • 法律では「工事監理者を定めなければならない」と規定されています。
  • 工事監理報告書の提示も義務とされています。
  • 法律では「工事監理終了後直ちに建築主へ報告する」と規定されています。

 

IJSの成果

IJSが確認したことは次の通りです。

  • 工事監理が不履行であることを確認しました。
  • 不履行の原因が名義貸しであると判明しました。
  • 工務店に設計図通りの施工確認を求めました。
  • 名義貸しをした建築士にも確認を求めました。
  • 工務店と建築士に「工事監理不履行は違法」と通知しました。
  • 「確認ができない場合は弁護士を通じて費用を賠償請求する」と伝えました。
  • 工務店と建築士が応じなかったため、弁護士が法的手続きで賠償を求めました。
  • 第三者が調査を行い「設計図通りに施工されていない」と判明しました。
  • その是正費用をIJSと弁護士が賠償請求しました。

 

*IJSは工事監理不履行の事実確認を支援します。

*IJSは工事監理不履行のトラブル解決を支援します。

無料相談

タップで発信アドバイザー直通電話