建築トラブルを弁護士にどのように相談すればよいか知っていますか?
2024.03.27
弁護士には建築知識がないことを知っていますか?
- 弁護士は建築知識を持ち合わせていないため以下を理解できません。
 
- 施工業務
 
- 代理業務
 
- 設計業務
 
- 監理業務
 
- 弁護士は建築の専門家ではないため、建築トラブルを相談する時は理解してもらうための準備が必要です。
 
 
弁護士に建築トラブルを相談する時に何を準備すればいいかを知っていますか?
- 工務店との建築トラブルの場合は以下の準備が必要です。
 
- 工事請負契約書
 
- 工事請負契約約款
 
- 基本設計図面
 
- 実施設計図面
 
- 仕様書
 
- 工事費内訳明細書
 
- 弁護士に工務店との建築トラブルを相談する時は上記の成果物を準備する必要があります。
 
- 建築士事務所との建築トラブルの場合は以下の準備が必要です。
 
- 設計監理業務委託契約書
 
- 設計監理業務委託契約約款
 
- 設計業務委託書
 
- 監理業務委託書
 
- 申請書類
 
- 設計成果物
 
- 工事監理報告書
 
- 弁護士に建築士事務所との建築トラブルを相談する時は上記の契約書類を準備する必要があります。
 
 
弁護士に建築トラブルを相談する時は何にもとづいて相談すればいいかを知っていますか?
- 建築トラブルは以下にもとづいて相談する必要があります。
 
- 状況
 
- 原因
 
- 責任の所在
 
- 実損
 
- 実損額
 
- 建築トラブルは上記を準備してから弁護士に相談する必要があります。
 
- 上記を準備してから相談をしないと、弁護士は建築トラブルを適切に理解できません。
 
- 上記を準備してから相談をしないと、弁護士は建築トラブルを適切に判断できません。
 
- 上記を準備してから弁護士と相談して下さい。
 
 
 
- « 建築トラブルを弁護士に相談する前にやって...
 
- 工務店から訴訟を起こされた時の対処の仕方... »