「建築トラブルの原因」を知っていますか。
建築トラブルは業者の法令違反から始まります
建築関連法規を遵守する「法令遵守の意識」に乏しい工務店・設計事務所が多いことを知っていますか。
とりわけ、「消費者保護につながる法令」に違反している工務店・設計事務所が非常に多いことを消費者は知りません。 >>続きを読む
2013.10.05
「建築トラブルの原因」を知っていますか。
建築関連法規を遵守する「法令遵守の意識」に乏しい工務店・設計事務所が多いことを知っていますか。
とりわけ、「消費者保護につながる法令」に違反している工務店・設計事務所が非常に多いことを消費者は知りません。 >>続きを読む
2013.08.13
2013.07.09
設計事務所は建築費を考えずに図面作成をしているのを知っていますか。
設計事務所は依頼者の希望を図面化することが仕事だと思っています。
建築費を考慮せずに図面を作成します。
依頼者は希望が図面化されると設計事務所と契約します。
依頼者は希望が図面化された住宅の建築費がいくらになるかを知らされる前に設計事務所と契約をして設計事務所にお金を支払います。
設計事務所は契約をして図面作成をして依頼者からお金の支払があった後に、工務店に建築費の見積を依頼します。
工務店から提示をされた見積額は「高額で依頼者の予算に合わない見積額」となります。
ここで、依頼者と設計事務所のトラブルが発生します。 >>続きを読む
2013.06.25
「地盤調査の報告書は疑わしいこと」を知っていますか。
住宅建築に先立って行われる地盤の地耐力調査は、設計事務所に義務付けられています。
設計事務所は複数の調査会社に地耐力調査の依頼をすることはありません。常に取引関係にある特定の調査会社に依頼をします。
地盤調査費用は3万円程度です。
設計事務所は地盤調査の報告書に疑いを持つことはありません。
地盤調査の結果「杭工事等の地盤改良が必要」との判定をされた場合、その報告書を鵜呑みにします。
再度、他の調査会社に調査依頼をして検証することはほとんどありません。
2013.06.19
2013.06.15
設計価格は住宅材料メーカーが設定をした定価のことです。
住宅業界ではこの定価のことを上代価格ということもあります。
住宅材料メーカーが設計価格を設定することには理由があります。 >>続きを読む
2013.05.17
2013.01.20
2013.01.06
2013.01.06