工務店とのトラブル

建築士の「名義貸し」行為が禁じられている理由を教えて下さい。

  • 建築士の名義貸し行為とは以下の通りです。
  1. 工務店等に代理者の名前を貸す行為
  2. 工務店等に設計者の名前を貸す行為
  3. 工務店等に工事監理者の名前を貸す行為
  • 建築士が代理者設計者工事監理者の業務を建築主の了解を得ずに勝手に行う行為のことです。
  1. 勝手に代理者行為を行う場合、建築士は申請内容の説明を行いません。
  2. 勝手に設計者行為を行う場合、建築士は設計内容の説明を行いません。
  3. 勝手に工事監理者行為を行う場合、建築士は工事監理を行いません。
  • 上記は建築士の義務に当たります。
  • 名義貸しは建築士が義務を履行しないことになりますので禁じられています。
  • 法令でも禁じられています。

工務店の顧問弁護士から内容証明での通知が来た時の対処を教えて下さい。

  • 工務店とトラブルになった場合、工務店の顧問弁護士から内容証明での通知が来ることがよくあります。
  • 内容証明では以下を通知してくることがほとんどです。
  1. 支払督促(未払い残金の支払督促の通知)
  2. 契約解除(一方的な契約解除の通知)
  3. 瑕疵否認(瑕疵を認めない通知)
  • 内容証明の通知では工務店の言い分が一方的に記載されていることがほとんどです。
  • まずは慌てずに工務店の言い分を以下の点から検証することが必要です。
  1. 工務店の言い分の事実関係について。
  2. 工務店の言い分と工事請負契約との整合性について。
  3. 工務店の言い分と建築関係法規との整合性について。
  • 客観的に工務店の言い分を検証することから対処方法を判断することが必要になります。

工務店との「工事請負契約」のトラブルの解決方法を教えて下さい。

  • 工務店との工事請負契約における主なトラブルは下記の通りです。
  1. 追加工事費用のトラブル
  2. 施工ミス(不具合)のトラブル
  3. 施工ミス(欠陥)のトラブル
  4. 設計図面通りではない施工のトラブル
  5. 仕様書通りではない施工のトラブル
  6. 工期遅延(完成期日の遅延)のトラブル
  • このトラブルが発生した場合は工事請負契約約款にしたがい解決するのが原則です。
  • このトラブルが工事請負契約約款にしたがい解決できない場合はその原因を調査して解決するのが一般的です。
  • トラブルの原因調査が必要な場合は建築トラブルの専門家に相談することが必要です。

建築士との『設計監理業務委託契約』のトラブルの解決方法を教えて下さい。

  • 建築士との設計監理業務委託契約における主なトラブルは下記の通りです。
  1. 予算オーバーの設計にともなうトラブル
  2. 設計ミスにともなうトラブル。
  3. 工事監理ミスにともなうトラブル。
  • このトラブルが発生した場合は設計監理業務委託契約約款にしたがい解決することが原則です。
  • このトラブルが設計監理業務委託契約約款に従い解決ができない場合は原因を調査して解決することが一般的です。
  • トラブルの原因調査が必要な場合は建築トラブルの専門家に相談をすることが必要です。

工事監理者には図面通りの施工を確認する義務がありますか?

  • 工事監理者には図面通りの施工かを確認する義務があります。
  • 工事監理者には法令により設計図面取りの施行かを確認する義務が課されています。
  • 工事監理者は工事監理を履行しなければなりません。
  • 工事監理者は工事監理報告を履行しなければなりません。
  • 工事監理の無い工事を行うことはできません。
  • 工事監理の無い工事は法令により禁じられています。
  • 工事監理者が工事監理を行わない場合には法令違反に当たります。
  • 工事監理者が工事監理報告を行わない場合も法令違反に当たります。
  • 設計図面通りの施行になっていないトラブルは工事監理が行われていない場合がほとんどです。

建築士には設計内容を説明する義務がありますか?

  • 建築士には設計内容を説明する義務があります。
  • 建築士には法令により設計図書の設計内容を説明する義務が課されています。
  • まず、建築士には基本設計図面を説明して了承を得る義務が課されています。
  • 次に、建築士には実施設計図面を説明して了承を得る義務が課されています。
  • 建築士は委託者の建設意図と要求条件を満たした設計をしなければなりません。
  • そのため設計図書の説明と了承の義務が課されています。
  • 建築士が設計内容を説明していない場合には建築士の義務不履行となります。
  • 建築士が設計内容の了承を得ていない場合には建築士の義務不履行となります。
  • 建築士とのトラブルは設計図書の説明と了承の義務不履行が原因となっていることがほとんどです。

工務店が施工ミスを認めません。対処方法を教えて下さい。

  • 工務店の施工ミスでトラブルになることがよくあります。
  • 瑕疵・欠陥の施工ミスがよくあります。
  • 設計図通りになっていない施工ミスがよくあります。
  • 工務店が施工ミスを認めない場合には検証が必要です。
  • 第三者に工務店の瑕疵・欠陥の施工を検証してもらうことが必要です。
  • 第三者に工務店の設計図面通りになっていない施工を検証してもらうことが必要です。
  • 工務店の施工ミスは工事監理が不十分であることが原因であることがほとんどです。
  • この点を明らかにして対処することが必要です。

基礎が図面通りに施工されていないトラブルの対処方法を教えて下さい。

  • 基礎が図面通りに施工されていないトラブルはよくあります。
  • 基礎が図面通りに施工されていないトラブル事例は以下の通りです。
  1. 基礎の配置が図面通りになっていないトラブル
  2. 基礎の高さが図面通りになっていないトラブル
  3. 基礎の掘削深さが図面通りになっていないトラブル
  4. 基礎の布巾(基礎の巾)が図面通りになっていないトラブル
  5. 基礎のコンクリート被り厚が図面通りになっていないトラブル
  6. 基礎のコンクリートの養生不足が原因での強度不足のトラブル
  7. 基礎のコンクリートにジャンカが生じているトラブル
  8. 基礎のコンクリートにコールドジョイントが生じているトラブル
  • 基礎が図面通りに施工されていない責任を負う者は工事監理者になります。
  • 基礎が図面通りの品質に施工されていることの責任を負う者も工事監理者になります。
  • 基礎が図面通りに施工されていない場合、是正は工事監理者に求めることになります。

工務店が着工前に地盤調査をしてくれません。問題ないでしょうか?

  • 問題があります。
  • 地盤調査をしないと地盤の地耐力(許容応力度)に適した基礎設計になっているかが分かりません。
  • 地盤の地耐力(許容応力度)に適した基礎設計にもとづいて基礎工事を行わないと不動沈下を起こす可能性があります。
  • さらに地盤調査を行わなければ地盤保証を得ることもできなくなります。
  • 注意して下さい。
  • 尚、地盤調査は設計者にその義務が課されています。
  • 工務店ではなく設計者に地盤調査を行うように申入れをして下さい。

建築条件付土地購入での住宅建築工事はトラブルが多いというのは本当ですか?

  • 本当です。
  • 建築条件付土地購入での住宅建築ではトラブルが多く発生しています。
  • 土地購入者は建築を義務付けられていますので、土地購入と同時に建築業者が定められることになります。
  • 土地購入者には建築業者を選択する自由はありません。
  • 建築業者は競争等がありませんので、建築業者の都合で建築の契約を求めてくることが多々あります。
  • 建築業者の都合で建築の契約を求められるのため、当然トラブルは多くなります。
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 21
無料相談

タップで発信アドバイザー直通電話